かわんです。
現在テレビを見つつ作業をしています。
今もテレビを見ていますよ。
「ながら見」ですけどね。
今日はテレビについて書いてみたいと思いますのでチェックしてください。
テレビは衰退?
テレビは衰退し、YouTubeなど動画系にシフトされると言われていますね。
個人的には、テレビは衰退しないと思いますけどね。
何故かと言うと、YouTubeなど動画系のサービスはネット環境が必要だからです。
家にネット環境があれば大丈夫でしょうが、ネット環境がないとキャリアの回線を使う必要があります。
データ通信量が気になる訳ですね。
ところが、テレビは電波を受信できれば良いのです。
この点が良いなと思っているのです。
ついさっきまでYouTubeで動画を見ていた
ついさっきまでYouTubeで動画を見ていましたが、ぶっちゃけ楽しくないと突然思ったので、今はテレビを見ております。
ワンセグテレビですけどね。PSPにワンセグチューナーを取り付けております。
テレビは、少しばかり気が散るのですが、何だか安心感がありますね。
また、テレビでしか見れない番組がたくさんありますね。
ネットのテレビ番組表で「今日は何があるかな?」と楽しみになります。
YouTubeはCMが短い場合が多い
YouTubeの場合、テレビに比べたらCMは短いのですが、どうも気になりますね。
広告をスキップできますが、手動なのでめんどくさい。
テレビであれば、CMが終わったら自動でテレビ番組が始まります。
YouTubeを見ながら作業をすると
僕はノートパソコンを使っております。
15インチのノートパソコンですけどね。
YouTubeを見ながら作業をするのはとても窮屈。
サブモニターがあれば、サブモニターにYouTubeの画面を表示して見れますが、それが出来ないので残念です。
ノートパソコンの画面は作業で使うものを表示させ、サブモニターにYouTubeの画面を表示させたいのです。
でもそれは無理。
テレビであれば、別画面で表示出来るので便利だなと思っています。
要するに、
ノートパソコンの画面 | 作業で使うもの |
サブモニター | YouTubeの画面 |
ということをしたいのです。
少しだけサブモニターが欲しいですけどね。
YouTubeを見ないのであればサブモニターは必要ないので、買わないですけどね。
動画を探して作業が捗らない
僕は15分未満の動画を見ることが多いのですが、動画が終わったら次の動画を探さないといけない・・・。
これがとても面倒だなと思っています。
「自動再生」という機能がありますが、手動で選びたい派です。
ただ、YouTubeで勉強出来るのは良いですね。
僕はアフィリエイト系の勉強をYouTubeでしました。
おかげでだいぶ知識がつきましたけどね。
この点はテレビよりYouTubeのほうが良いですね。
肝心なのはどう使うか
肝心なのは、どう使うかです。
あくまでYouTubeを否定している訳ではありません。
息抜き程度に見る分にも楽しいかと思います。
ちなみに、大食い動画を見るのが好きです。
まとめ
テレビは衰退しないと思います。
今後も発展していくと思っています。
というか、衰退しないでおくれ(笑)。
テレビは楽しいので、たまにはテレビを見ては如何でしょうか?
今日はこの辺で終わりたいと思います。最後までお付き合い頂きありがとうございました。