かわんです。
皆さんは、部屋の掃除がめんどくさいと思うことがありますか?僕は部屋の掃除がめんどくさいと思っていました。
しかし、以下の方法を試せば、部屋の掃除がめんどくさいと思わないかも知れません。
- 1.部屋の掃除がめんどくさいと思うときは、掃除をする日を決める
- 2.部屋の掃除がめんどくさいと思うときは、いかに楽して掃除をするか考える
- 3.部屋の掃除がめんどくさいと思うときは、掃除の順番を決めておく
- 4.部屋の掃除がめんどくさいと思うときは、掃除をしたら気分爽快になると信じる
- 5.部屋の掃除がめんどくさいと思うときは、完璧を求めない
- 6.部屋の掃除がめんどくさいと思うときは、一度に全てを行わない
- 7.部屋の掃除がめんどくさいと思うときの最終手段
- まとめ
1.部屋の掃除がめんどくさいと思うときは、掃除をする日を決める
個人的に、毎日掃除をする必要はないと思っています。何故なら、「毎日掃除をしなければいけない」とプレッシャーがかかるからです。
掃除好きの方でしたら苦になりませんが、部屋の掃除がめんどくさいと思っている方は、掃除をする日を決めると良いです。
2.部屋の掃除がめんどくさいと思うときは、いかに楽して掃除をするか考える
掃除はしんどい作業なので、いかに楽して掃除をするか考えるのです。
ポイントは掃除道具ですね。
特にめんどくさいと思うのは掃除機をかけることでしょう。コードレスの掃除機だと軽減されますが、有線の掃除機だと、場合によってはコンセントを挿し替える必要があるのでとても面倒です。
これが部屋の掃除がめんどくさいと思う原因の1つです。よって、コードレスの掃除機を買うと良いかもですね。
まぁ、コードレスだろうと無かろうと、面倒くさいかもですが(笑)。
ただ、有線よりは楽出来るかと思います。部屋の掃除がめんどくさいと思っている方は、出来るだけ楽できるように考えてみてください。
3.部屋の掃除がめんどくさいと思うときは、掃除の順番を決めておく
部屋の掃除と言っても、フローリングが畳なのか、あるいは絨毯なのか。そして、それらが混じっている場合がありますよね。
その際はどうするのかと言うと、順番を決めておくのです。何も考えず、サクッと順番通りに作業していきます。
いかに楽に掃除するには、掃除道具は1つで良いです。ここでは掃除機になるのでしょうね。掃除機は万能です。
フローリングの場合は、雑巾で拭く必要があるかもですので、その時は、「掃除機→雑巾で拭く」と順番を決めると良いです。
雑巾で拭くことはしないですね。理由はめんどくさいからです。前は「クイックルワイパー→掃除機」だったのですが、クイックルワイパーだけで綺麗になると言うか、ゴミが目立たなくなるので、掃除機はかけません。
4.部屋の掃除がめんどくさいと思うときは、掃除をしたら気分爽快になると信じる
掃除をしたら、気分爽快になりませんか?スッキリとしますよね。部屋がピカピカになります。
そして、掃除は体を動かすので、良い運動にもなります。日頃から運動不足になっている方は、掃除をすると良いでしょう。
外に出る必要がありませんし、部屋がピカピカにもなり運動にもなる・・・。一石二鳥ですよね。
5.部屋の掃除がめんどくさいと思うときは、完璧を求めない
どうせピカピカにしてもゴミは自然と溜まっていきます。なので、完璧に掃除をしなくても良いのです。
部屋の掃除がめんどくさいと思う原因は、完璧にしようとしているからです。
掃除は避けて通れません。なので、今日、完璧に掃除をしても、明日はまたゴミが溜まるのです。
なので、個人的には完璧を求めても意味がないと思っています。80%で良いと思いますけどね。何なら50%でも良いかと思っています。
こう考えると、少しは部屋の掃除がめんどくさいという気持ちはマシになりませんか?
掃除なんて適当で良いのです。
6.部屋の掃除がめんどくさいと思うときは、一度に全てを行わない
ワンルームでしたら、一度に全て掃除出来ますが、戸建ての場合、様々な部屋があります。
廊下もあるし階段もありますよね。和室もあるかも知れません。これを一度に行うのは、中々シンドイですよね。
よって、1度に全てを行うのでなくて、今日は和室、明日はフローリングの部屋という感じで分散させるのです。
これで負担は大幅に軽減され、部屋の掃除がめんどくさいという気持ちが軽減されます。
7.部屋の掃除がめんどくさいと思うときの最終手段
最終手段としては、掃除ロボットを買うことです。
これで部屋の掃除がめんどくさいという気持ちを大幅に軽減されます。ただ、少し高いのが難点ですが・・・。
どうしても、部屋の掃除がめんどくさいと思って、どうしようもなくなったら、掃除ロボットの購入を考えれば良いでしょう。
ただ、掃除ロボットだけで掃除を完了させるのは無理だと思っています。
掃除ロボットは掃除の手間を大幅に軽減されると思うのですが、掃除場所によっては使えない場合もあります。
その時は、手作業で掃除をする必要があるかと思います。
まとめ
今回は、部屋の掃除がめんどくさいことについて書いてきました。
- 掃除をする日を決める
- いかに楽して掃除をするか考える
- 作業の順番を決める
個人的に、重要視しているのはいかに楽して掃除をするかです。掃除はシンドイので、とにかく部屋の掃除がめんどくさいのを解消するには、「いかに楽するか」です。
もし、部屋の掃除がめんどくさいと思っている方は、お試しください。
今日はこの辺で終わりたいと思います。最後までお付き合い頂きありがとうございました。