かわんです。
2020年の年末にPC作業台を買いました。
1か月ほど使ったのですが、数日前から使っていません。
という訳で、あれやこれやと書いてみたいと思います。
タイピングするとグラつく
PC作業台は軽いです。持ち運びが簡単。しかし、ちょっとした問題がありまして。
それは、タイピングするとグラつくのです。
とてもグラグラする訳ではないのですが、微動するのにイライラ。
これは僕の予想なのですが、脚が細いのだと思います。
もう少し太くすればグラグラするのは軽減されるのではないかと思うのですけどね。
「軽やかに打てばどうなる?」と思って試したこともあったのですが、あまり変わりありませんでした。
ちなみに、フローリングの上に置いているので、地面はデコボコではありません。
やはり、脚が細いのが原因かなと思っています。
角度を付けれるのは便利
一方でメリットもあります。
それは、テーブルに角度を付けることが出来ます。
ノートパソコンを置くのですが、ノートパソコンのキーボートは角度をつけた方がタイピングしやすくなります。
これは、僕のPC作業台のメリットだと思っています。
ただ、このようなタイプのモノは沢山あるかと思いますので、一番良いのを選ぶのが良さげですね。
僕は、お店でたまたま見つけて買ったクチです。
いわゆる、
衝動買い!
になりますね(笑)。
まぁ、作業台なので、別の使い道も出来ますけどね。
例えば、普通のテーブルとして飲み物とか食べ物を置いて休憩のスペースに置くとかですね。
ちなみに、僕の作業部屋は6畳なのですが、3畳は作業スペース、あとの3畳は休憩スペースとしています。
その休憩スペースに置いて使う事も出来ます。
PC作業台としての使い方は無しにして、「普通のテーブルとして使うのはアリかな」と思っています。
今後、使う事はないだろう
あくまで「PC作業台」という使い道になりますけどね。
今後、PC作業台は先ほど書いたように、普通のテーブルとして使っていきます。
これで損した買い物にはならないはず。
有効利用で良いのかなと思っています。
さいごに
グラつく以外は概ね満足。もし、グラつくのが気にならなければ使っていたかと思います。
僕は、それがダメだったので、今後使う事はないでしょう。
約4000円で買ったのですが、使わないと損なので、普通のテーブルとして使っていきます。
おわり。