僕は、東芝の携帯ラジオを持っている。
今のところ、何の問題もない。
しかし、予備で買う時が来たのだ。
何故、予備を買うのか?
何故、予備で買うのかと言うと、壊れても直ぐに交換して使えるからである。
機種が変わると、また1から使い方を覚える必要があるのでめんどくさい。
全く同じモノを買えば、使い方を覚える必要はない。
僕はメカに弱いので、出来るだけ新しい使い方を覚えたくないのである。
また、今のモノが気に入っているから。具体的には、
- 電波のキャッチ具合がいい(環境による)
- ラジオ局のメモリー機能
である。もちろん、僕のラジオだけでなく、探せば上の機能があるモノが存在するかと思う。
しかし、いちいち調べるのもめんどくさい。
なので、今のモノで良くて予備で買っておく。
東芝の携帯ラジオ
先ほど書いたように、僕のは東芝の携帯ラジオである。8000円くらいした。
実は、携帯ラジオを買うのは初めてで、お店で良さげなモノが東芝の携帯ラジオだったのだ。
まぁ、8000円より安いラジオは沢山販売されていたのだけど、あまり聞いたことのないメーカーであったのと、デザインがあまり好きでなかったので東芝の携帯ラジオにした。
購入した理由は、外でもラジオを聞きたいからである。
今はそうでもないが、ラジオにハマって「どこでもラジオを聞きたい!」と思って買ったのである。
意外に家でも使うことがあるけどね。今、使っているけどね。
コンポを持っているのだけど、何となく東芝の携帯ラジオの気分である。
ちなみに、今は家にいてる。
家の中で東芝の携帯ラジオを使っている訳。
先ほど8000円で買ったと書いたけど、再び8000円出して買う。
ちょっと贅沢なお金の使い方かも知れないけど、まぁ、月1の贅沢としてお金を出したいと思っている。
ちなみに、お店で買う。ネットでは買わない。ネットは抵抗があるので・・・。
今使っているモノは何の問題もない
たまにイヤホンを付けると片方だけしか聞こえないことがあるけれど。
その時は、接続をし直したら治ることが多い。
まぁ、純正のイヤホンを使っていないし、文句は言えないのだ。
今のところはそんな感じ。
電波のキャッチ具合も問題ないけど、使う環境によって異なるね。上でも書いたけど。
実は、ラジオを聞きながらホームセンターに行ったことがあるけれど、店内はアウトだった。
なので、環境に左右されるだろうね。
僕の場合、家では全く問題ないけれど。
今のところはそんな感じである。
ぶっちゃけ他の携帯ラジオが気になるけど
とは言え、他の携帯ラジオも気になるよ。こんなんとか。
買わないけど。「やはり東芝の携帯ラジオが最強だね」って思っている。
それに、上のは予算オーバーである。1万円以上は出せないという感じ。
東芝の携帯ラジオであれば楽々クリアというお話である。
それに、ラジオを変えるとやはり1から使い方を覚えないとダメ。
それがめんどくさいのよ。
さいごに
外に出たついでに買いたいと思っているので、今のところは買いに行かない。
しかし、購入資金をストックしておく必要があるので、そこは気を付けたい。
なお、買っても箱から出さないつもり。今のが壊れたら交換して使うのである。