かわんです。
ノイズキャンセリングイヤホンを耳栓代わりにしています。今も耳に装着しております。
ノイズキャンセリングイヤホンを耳栓代わりに出来るのかどうか。そして効果はあるのか。
今日は少し書かせて頂こうと思います。
高い耳栓
ソニーのノイズキャンセリングイヤホンを使っています。3万円くらいで買いました。2020年で一番高い買い物でした。
3万円だけあって、性能は抜群に良いです。Appleのノイズキャンセリングイヤホンも気になりますが、まぁ、僕はソニーにしておきました。何故なら、ソニーが好きだからです。
理由はそれだけ。まぁ、2台持ちするのが最強なのは分かっています。ソニーのノイズキャンセリングイヤホンのバッテリーがなくなったらAppleのノイズキャンセリングイヤホンを使うとかですね。
2台持ちするほどお金を持っていないので、ソニーのノイズキャンセリングイヤホンを長く使おうと思っています。
壊れたらどうするか・・・。ちょっと考えますが、次回はノイズキャンセリングヘッドホンにしたいと思います。
まぁ、あと3年くらいは使いたいですが・・・。最近、バッテリー持ちが悪くなったと思って、設定を見直したら元に戻りました。
良かった・・・。バッテリーが劣化していないので良かったです。
そういう訳で、とても高い耳栓を使っております。カナル型イヤホンを耳栓代わりにしていたのですが、ノイズキャンセリングイヤホンのほうが良いですね。
僕にとってはソニーのノイズキャンセリングイヤホンがベストですね。とても・・・。
落ち着く
後で書きますが、キーボードの打鍵音は聞こえますが、ファンヒーターの音は一切聞こえません。
「シーン・・・」としております。この状態はとても落ち着きます。ノイズキャンセリングイヤホンは偉大だ・・・。
高いだけあって抜群に良いですね。先ほど書いたAppleのノイズキャンセリングイヤホンと比べてどうなのか気になるところではありますが、まぁ、あえて調べないでおこう・・・。
ネットで検索すると「ソニーのノイズキャンセリングイヤホンが良い!!!」はたまた「Appleのノイズキャンセリングイヤホン良い!!!」という不毛な議論になりますので、自分が納得するものを使うのがベスト。
現段階で、僕はとても満足しています。Appleのノイズキャンセリングイヤホンが気になると思いつつ、まぁ、買わないでしょう。
ソニーのノイズキャンセリングイヤホンが壊れたら考えます。
バッテリー持ちが気になるが・・・
バッテリー持ちが気になりますけどね。まぁ、仕方がないですけどね。先ほど書いたように、2台持ちなら問題ないのですけどね。
まぁ、それは贅沢だと思いますので、充電中は我慢します。あとは付けっぱなしです。
音楽を聴きたくなったら再生ボタンを押すだけ
音楽を聴きたくなったら再生ボタンを押すだけ。とても手軽です。ちなみに、GLAYを聴くことが多いです。
その時の気分に応じて音楽が良いのか無音が良いのか選ぶことが出来ます。今のところ、音楽を聴くことが多いです。
耳栓代わりに使えて音楽も聴ける・・・。とても良いと思っています。
買う価値あり?
ちょっとよく分からないですが・・・。
キーボードの打鍵音は聞こえる
周囲の音を軽減できるのですが、完全に無音は無理です。僕の場合はキーボードの打鍵音はします。
元々、打鍵音のうるさいキーボードを使っていますので仕方ないですけどね。
もう少し打鍵音の静かなキーボートにしたいところ。なので、打鍵音の静かなキーボートに代えました。
その結果、少しはマシになりました。でも、静音キーボードが欲しいと思ってみたり。
なお、一番良いのはノートパソコンの内蔵キーボードです。こやつはかなり静かなので、出来れば使いたいところ。
しかし、ノートパソコンの内蔵キーボードは壊れるとダメなので使いません。既にとあるキーが外れかけなのでアウトです。
今、修理にだそうかどうしようか考え中です。きっと、修理には出さないと思っています。
そういう訳で、キーボートの打鍵音は聞こえます。完全に無音にすることは出来ません。
だいぶ軽減されますけどね。ここは注意が必要です。
さいごに
ノイズキャンセリングイヤホンを耳栓代わりにして良かったのかは正直分かりません。何故なら、普通の耳栓を使った事が少ないからです。
もし、普通の耳栓を持っていたら比較できるのですが、持っていないので分かりません。
よって、個人的に、まずは普通の耳栓を買って、効果がないならノイズキャンセリングイヤホンを買うと良いかもですね。
僕は効果があると思っていますけどね。聴覚過敏なので、音が突き刺さります。
よって、バッテリーがゼロになるまで使って、無くなったら我慢します。なので、もう1台欲しいと思っています。
おわり。