かわんです。
本日、15時のおやつに肉まんを食べた。ダイエット中なのに”あり”なのか・・・。
まぁ、食べてしまったのは仕方がない。
とりあえず、晩御飯で調整である。
さて、先日、無線キーボードを買いやした。
キーボードを買うのは久しぶり。
今まではエレコムの有線キーボードを使ってた。
しかし、ちょっと飽きてきたので、サクッと新しいキーボードを買った。
またまたエレコム製である。
最近、エレコム製品ばかり買っているな。
エレコム製品は価格の割りにしっかりとした作りで気に入っている。
前は、ロジクールを好んで使っていたけど、ロジクール製品はほぼ買っていない・・・。
今はエレコムが好きである。
ちなみに、マウスもエレコム。ほぼ使ってないけども。
前回の記事で書いたけど、テンキーをマウス代わりにしているので、大概のことはテンキーで出来る。
ホントだよ(笑)。
それでは、今日は無線キーボードについて書きたいと思うので、気になる方はチェックするべし。
遅延やチャタリングなし
僕のはBluetoothキーボードではない。
USBレシーバーをPCに付ける必要があるんだ。
USBポートが少ないと自然とBluetoothキーボードになるのだけど、僕のPCは3つのポートがあってがら空き状態。
なので、USBレシーバーをPCにつけても問題ない。
で、肝心な遅延やチャタリングなのだけど、100%の確率で起きない。
まるで有線キーボードを使っているような感覚だ。
買う前にちょっと不安になっていたのだけど、ふたを開ければ何も問題なかった。
凄いな(笑)。ぶっちゃけ「遅延やチャタリング当たり前なんだろ?」って思ったけど全く問題なし。
衝動買いに近い感じで買ったのだけど、バッチリ上手くいった。
かなりの出費になったけど・・・。
使いまくって元を取るぞって感じ。
高いと言っても2000円だけど。
僕にとっては高い買い物である。
高額キーボードが気になるけど、まぁ、お金ないので買わないや。
という感じで・・・。
電池一本で動く
無線キーボードなので電池を使います。
僕のは単三電池で駆動する。1本だけ使うのだけどね。
説明書によると、1年くらいは持つって書いてあるので、まぁ、電池切れを心配する必要はないと判断。
電池の在庫は豊富にあるので、ホント、心配しなくても問題ない感じである。
レシーバーが邪魔
非常に小さいけど、ないほうがいい。
Bluetoothは何もないので、スッキリとしている。
この先、Bluetoothキーボードを買う可能性は十分ある。
まぁ、今のキーボードが壊れたら考える。
恐らく1年くらいは買わないと思うけども。
長く使えそうだ
長く使えそうだ・・・。
キーボードってそんなに早く壊れるモノでないので長く使える。
あ、僕はノートパソコンを使っていて、実は「Ctrlキー」が外れかけなんだ。
ちょうど1年使ったけど、早くもガタが来ているクソキーボード。
本当は使いたいのだけど、それ以上悪化したら有償修理になってしまうので、出来るだけ使わないという感じである。
今は、ごくたまにしか使わない。
1週間に1回かあるかどうか。そして、30分くらいで使用終了というオチになっている。
今、頃合いを見てノマドワークをしたいと思ってるけど、ノマドワークのときは、ノートパソコンだけ持って行くので、無線キーボードはお留守番というお話である。
メカニカルキーボードが気になっていたけど
実は、メカニカルキーボードが気になっていた。
ちょっと欲しいなと。
でも、2000円で満足しているので、メカニカルキーボードは買わないな。
ロジクールのモノが気になっていたのだけど、まぁ、レビューを読むと、まぁ、尻込みしている部分があり、やはりメカニカルキーボードは買わないでおこうという作戦である。
今後も愛用していく
そういう訳で、今後も愛用していくと思う。
安いモノなので、さほど気を使う必要もなし。
高額キーボードだと「メンテナンスせな・・・」という漢字にもなるけど、僕のは2000円なので、まぁ、メンテナンスはしないかと思う。
使い捨て。壊れたら、また2000円くらいで良さげなモノを買うつもりにしている。
これで良い・・・。
さいごに
無線キーボードはケーブルのウザさがないのでいいね。
ただ、電池が若干気になるけどね。
まぁ、いいでしょう。
電池が無くなったら交換すれば良いだけさ。
最近の無線キーボードはかなり優秀!
それではまた。