かわんです。
テレワークなどで家で作業をしていると、気になるのが電気代ですよね。
普通に考えたら、家にいる時間が増えると電気代も増えるのではないかと思っています。
それは仕方がないことだとは思いますが、僕は出来るだけ電気を使わない暮らしをしています。
あくまで「作業で使うモノは」というお話ですけどね。
以下のモノは電池を使っている
僕は今、以下のモノを電池で使っています。
1.ラジオ
ラジオに関しては、何度も登場しているICF-P36になります。
単三電池を2本使います。だいぶ長く電池が持ちますので、正確には測っていませんが、電池持ちは良い方だと思っています。
なお、ラジオはもう1台持っています。
単四電池をを使います。3日に1回程度、電池を交換していま。
2.キーボードとマウス
キーボードとマウスも電池駆動です。キーボードは単三電池を1本、マウスは単三電池を2本使います。
キーボードに関しては使い捨て電池、マウスは充電電池を使っています。
キーボードに関しても充電電池にしたいのですが、使い捨ての電池が何本かありますので、それを使いきったら充電電池にしようと思っています。
バッテリー駆動のモノ
バッテリー駆動のモノは以下になります。
1.ノートパソコン
最大10時間のバッテリー持ちですが、使い始めて1年で半分も持てばいいほうだ。。。
バッテリーだけ新品にしたいですが、恐らく高いので諦めています。
幸い、いつでも充電出来るので不便さはないですけどね。
2.Bluetoothスピーカー
あまり使っていないですが、ラジオに飽きた時に使っています。
特に問題なく使えております。
照明だけは仕方がい
天窓があるので、晴れた日、そして日中に関しては照明をつける必要はありません。
部屋が暗くなったら照明をつけます。
本当は、使いたくないのですが、部屋が暗いと何だか落ち込むので、照明は必要なのです。
さいごに
電池駆動のものは、電源のコンセントの近くに置く必要がないですし便利です。
好きな場所に置けますので良いと思っています。
ただ、ラジオだけは電波のキャッチがしやすい場所に置く必要がありますけどね。
今のところはそんな感じです。