
今回は僕の携帯ラジオについて書いてみる。
東芝の携帯ラジオ
携帯ラジオとは、まぁ、携帯できるラジオだね。
携帯ラジオは各社から出ているけど、僕は東芝の携帯ラジオにしてみた。
理由は、何となく。まぁ、衝動買いでもある(笑)。
ただ、外でもラジオを聞きたいと思っていたのは確か。
なので、サクッと買う事に。
僕の場合は、家電量販店で買った。
ネットで買う選択肢はなかったね。
ネットで買うのは抵抗があるんだ。
なので、家電量販店で買った。
8000円ほどで購入
携帯ラジオは1000円台から買えるモノが多いけど、僕は8000円のモノを買った。
ラジオにしてはとても高い。高々ラジオしか聞けないのに(笑)。
まぁ、とても満足。予備でもう1台買おうかと思ってみたりしている。
僕、好きになった物は予備で買いたい派である。
今月は無理だけど、来月予備で買うかと思う。
多分だけどね(笑)。
AM/FMが聞ける
ラジオなのでAMとFMが聞ける。
電波のキャッチ具合も悪くない。
AMは本体の置く位置によって電波をキャッチするかと思う。知らんけど(笑)。
FMのほうは、イヤホンを挿さないと電波をキャッチしない。
このような仕様である。
ラジオ局のメモリー機能あり
4つだけだけどね。ラジオ局のメモリー機能がある。
ボタンが4個あって、ボタンごとにラジオ局をメモリー出来る。
一度メモリーしておけば、ボタンを押すだけでラジオ局を変更できるので便利である。
単4電池2本で駆動
僕のは単4電池2本で動く。
使い捨てでも良いけど、僕は充電電池を使っている。
電池が無くなれば充電するだけなので買いに行く手間がない。
とても便利である。
なお、充電の頻度は1週間に2回程度である。
充電の回数は少ない方だと思う。
ちなみに、今、携帯ラジオを使っている。
イヤホンを付けているのだけどね。
携帯ラジオ本体に電池残量が表示されるのだけど、減る気配なし。
うぉ~。いい感じ(笑)。
イヤホンとスピーカーで聞ける
実は、イヤホンと内蔵スピーカーのどちらかで聞くことが出来るんだ。
便利。僕の場合、寝る前はスピーカーで聞いている。
寝転がって聞いているけどね。
読書もしているので、ラジオを聞きながら読書をするという形。
優雅でいい気分である。
ちなみに、今はロスジェネの逆襲を読んでいる。面白い。
ドラマで放送されたね。
スリープタイマーが便利
スリープタイマーが搭載されている。自分で時間の設定は出来ない。
表示されたモノの中から選ぶ必要があるんだ。
僕はいつも120分で設定している。
スリープタイマーをセットするので、当然ながら朝起きたらラジオの電源がOFFになっている。
あと、目覚ましもセット出来るのだけど、こちらのほうはアラーム音が鳴るだけ。
目覚ましでもラジオが流れたらいいのになぁ~。
そのようなモノはあるのだろうか?
あったら欲しいかも。
今後も使っていく
当たり前なんだけど、今後も使っていく。
ラジオ好きとしては欠かせないモノになっているんだ。
携帯ラジオがあれば、あらゆるシーンでラジオを聞ける。
さすがにお風呂は無理なんだけどね。壊れてまうので。
あとは、どれだけラジオを聞いても問題ないという点だね。
電池が無くならない限り使えるという点が素晴らしい。
電池が無くなっても交換するだけでOK。
この点も良いなと思う訳である。
なお、充電式の携帯ラジオがあるかもだけど、僕には必要ないね。
電池式がいいと思っている。充電式は、バッテリーが無くなるとどうなるんだろう・・・。
充電しながら使えるかな?知らんけど(笑)。
さいごに
安心して使うために、上で書いたように来月あたり予備で同じモノを買う予定である。
とても好きである。
あと、違うモノにしたら使い方を1から覚える必要があるので、めんどくさい。
なので、同じモノを買って予備として置いておく。
今のところはそんな感じで思っているのである。
おわり!