早寝早起きメリットはないと思うようになった
早寝早起きはメリットがあると知られていますが、個人的にはメリットはないと思っていますけどね。
前は「メリットあるやん」と思っていたのですが、まぁ、今はメリットはないと思っています。
どこからがメリットになるのかですが・・・。
よって、僕にとってはメリットでなくても、人によってはメリットかもですけどね。
ただ、体に良いことをしていると錯覚する
早寝早起きは体に良い。
そう言われています。「ほんとかな?」と思っています。
早寝早起きをする前、AM3時に寝て昼頃に起きるという生活を続けていました。
深夜ラジオを聴きつつさ禦するのが好きでした。
しかし、昼頃に起きると体がダルイな・・・。と思っていました。
それでも深夜ラジオを聴きたいので起きていました。
今は一切深夜ラジオを聴いていないですけどね。
まぁ、いいですけど。
ちょっと思いました。
「18時頃に寝てAM2時頃に起き、そして深夜ラジオを聴く」ということを・・・。
ちょっと試してみようかな。
ちょっと楽しそう・・・。
睡眠時間は8~12時間ほど
睡眠時間は8~12時間ほど。ちょっと寝過ぎか?!
作業に支障が無ければ全く問題なしですけどね。
サクッと寝て、サクッと起きて、そしてサクッと作業します。
ただ、起きてから2時間は何も出来ないですね。
その時は、ボケっとユーチューブで動画を見ます。
vlog系が多いですね。自分もしてみたいと思ってみたり。
ちょっと考え中。
iPhoneのカメラかコンデジの動画撮影で出来るかな?
試しにしてみようかな?
まぁ、多分しない(笑)。
そういう訳で、睡眠時間は8~12時間ですが、理想は7時間にしたいですね。
目覚ましをセットしているのですが、目覚ましが鳴っても起きれません・・・。
意志の弱い人間なので・・・。
夜の雰囲気が落ち着く
夜はシーンとしていますし、とても落ち着きます。
スタンドライトだけ点けて、ラジオを低音で流しマッタリとコーヒーを飲んで作業する。
これがいいなと思っている訳です。
そして、作業がスイスイ進んでいく感じが好きです。
僕は夜型人間か・・・。
ただ、夜型人間であっても、AM2時には寝た方がいいと言われています。
僕はAM3時まで起きていたので、起きすぎでしたね(笑)。
用事は午前中に多いので
たまに、外で用事がありますけど、その時は、朝早く起きる必要があってシンドイのです。
先ほど、昼過ぎに起きると書きましたが、起きる時辛い。昼過ぎに起きると用事をすっぽかしてしまうので、何としても起きています。
はじめから早起きしていればシンドイ思いをしなくて良いので、早寝早起きは有効かなと思ってみたり。
さいごに
こうして書いてみると、若干、メリットではないかと思う場面がありますが、まぁ、これはメリットではないですね。
時間が許す限り寝て、時間が許す限り起きるといのうが理想です。