かわんです。
今回は、タニタのキッチンタイマー「TD-384」のレビューをしたいと思っています。先に結論から言うと、他のキッチンタイマーを使ったことがないのでよく分かりません。
しかし、とても便利に使っております。
TD-384はボタンが3つだけというシンプルなもの
TD-384の場合、ボタンは3つだけです。
分:分を設定 |
秒:秒を設定 |
スタート/ストップ:タイマーのスタート/ストップ |
また、「分」と「秒」の同時押しでタイマーをゼロに出来ます。
説明書を読むまでもない操作感になっております。
TD-384の音量は大きめで音量調整は出来ない
TD-384の場合、音量は大きめです。結構、けたたましい感じです。直ぐにボタンを幼いとうるさい感じになります。
これは仕様なので仕方がないことですが、音量調整が出来れば、神キッチンタイマーになるかと思います。
まぁ、許しますけどね。結構気に入っておりますし。
TD-384は電源をオフに出来ない
TD-384は電源をオフに出来ません。
電源をオフにしたいなら電池を取り外す必要があります。
長い期間使わないなら、電池を取り外す必要があるでしょう。
ちなみに、単4電池を使います。1本だけ使います。
なので、TD-384をバリバリ使う方は、単4電池をまとめ買いしておくと良いでしょう。
ちなみに、購入時点のお話になりますが、電池が付属されておりました。別で買う必要がないので便利かとか思います。
TD-384は立てることができる
TD-384は立てることが出来ます。
個人的に、これが気に入っていて、とても良いと思っています。大体、45度で立てることが出来る感じです。
TD-384を2台使っている
現在、TD-384を2台使っております。
僕の場合、TD-384は料理のために使っているのではなくて、ポモドーロテクニックで使っております。
ポモドーロテクニックとは、「25分作業したら5分休む」の繰り返し。1台だと、その都度タイマーを設定する必要があるのでめんどくさい。
なので、2台持ちをしております。
TD-384は安いので買いやすい。高価な物だと中々買えませんけどね。TD-384は財布に優しいのです。
まとめ
今回はTD-384のレビューをしてみました。
5段階評価したいと思います。
値段 | ★★★★★ |
操作性 | ★★★★★ |
液晶画面 | ★★★★★ |
音量 | ★★★☆☆ |
僕の場合は、ポモドーロテクニックで使いますが、料理で使うとどうなるんだろうって思っています。
僕は料理をしないので、料理での使い心地は分からないですけどね。
ですので、もしポモドーロテクニックをしている方でタイマーを探している方はTD-384を検討されてはいかがでしょうか?
今日はこの辺で終わりたいと思います。最後までお付き合い頂きありがとうございました。