僕は、よく「努力してるね!」とは言われたことがありません(笑)。僕自身も努力しているという感覚はありませんし。言われなくて当たり前ですよね。
個人的に、努力しているアピールをする人が嫌いです(笑)。もし、努力しているなら、それは隠して楽しく振る舞う方がよっぽどカッコイイと思うのは僕だけか!?(笑)。
という感じで行ってみます。
何の為に努力する!?目標を定めている!?
あなたは何の為に努力をしていますか!?ちゃんと目標を定めていますか!?そうしないと努力しても意味がないです。キツイ言い方をすると、目標から大きくそれていると、遊んでいるのと一緒です。
目標を達成するにはどうしたらいいか?そしてどの道順がいいか。そこを考える必要があります。今はネットで調べることが出来る時代です。
サクッと調べたらいいでしょう。あとは、普通に誰かに相談するとか。広く情報を集めるといいでしょう。最終的に自分で決めて努力して目標を達成する感じです。
簡単そうで難しいですが、まぁ、努力して進んでいるうちに「ちょっと違うなぁ・・・」と思ったら軌道修正すれば良し。
要するに、行動しないと何も見えてこないという感じです。行動して努力する・・・。
こんな感じで行ってみませんか!?
努力は楽しいですか!?
その努力は楽しいですか!?楽しくないと続きません。そもそも楽しいなら努力している感覚ではないでしょう。それがベスト。努力が苦痛だったら続きませんのんね(笑)。
僕は過去に、Javascriptの勉強をしていたことがあります。本を何冊か買って勉強していました。僕自身、結構努力していると実感。しかし、一切楽しくなかったのです。
楽しくない努力は長続きしません。なので、今は勉強していません(笑)。まぁ、モノに出来たら嬉しかったんでしょうけど、そうなる前に逃げた(笑)。
今は、一切勉強していません。楽しくない努力はしないと決めています。まぁ、Javascriptをマスターすれば活躍の場が広がるような気はしますが・・・。
でも、もうJavascriptは勉強しないかな(笑)。
達成可能な目標ですか!?大きな目標ではありませんか!?
達成可能な目標ですか?大きな目標ではありませんか!?努力すれば達成出来ますか!?
大きな目標の目標の場合、区分けするといいです。目標がCだったとしたら、まずはAに、Aの目標が達成出来たらBに行くという感じです。そして、Cに辿り着いてゴール!!!素晴らしい(笑)。
という感じで、いきなりCに行くのではなくて、段階的に進んで行くのです。ステージにおいて努力することが変わってきます。
なので、それぞれのステージで努力する必要があります。そして、楽しく努力する必要があります。キーになるのは、やはり楽しく努力すること。
楽しく努力していれば、数々の障害を乗り越えることが出来るでしょう。
「頑張ったから仕方ないよね」という甘え
甘えです(笑)。頑張ったんだから仕方ないというオチ。努力が報われない感じになりますが、それは甘えです。ゴールにたどり着くまで頑張れ!
というのは綺麗ごとです。やはりタイムリミットはありますよね。仕方がない事です。なので、「目標が達成されなくても、ここまで来れたらOK」という感じでいけばいいかと思います。要するに100%ではなくて80%まで来れたらOkという感じです。
さいこに
努力している姿を人に見せたくありません。ほら、学校のテストで勉強していないと言いつつ、実は努力していて高得点を出すみたいな感じです。これがカッコイイ(笑)。
今もそんな感じです決して努力を人に見せません。
「あ、見せる相手、いないや」というオチ(笑)。
おしまい。