ブロガーのかわん(@kawan0116)です。
5/15からスマホでブログを書いています。
このスタイル、中々気に入っていてサクサクとブログを書いています。
スマホにBluetoothキーボードは必要か?
僕は、Bluetoothキーボードを持っています。
ロジクールのK380なんですが、
- 程良いキーピーチ
- 電池長持ち
- 程良い打鍵感
- 小さめの打鍵音
という感じで低価格なBluetoothキーボードですがコスパが高いです。
Bluetoothキーボードをどれにしようか迷っているならK380がおすすめです。
僕はBluetoothキーボードを使わない派
ロジクール K380は、iPadで使っています。
もちろん、スマホでも使えるのですが、あえて使っていません。
理由なんですが、スマホでブログを書く場合、僕は立ったままでブログを書くのです。
立ったままだとロジクール K380は使えません。
なので、ロジクール K380は使わないと言うか使えないのです。
フリック入力でも高速タイピング
僕は、フリック入力の両手打ちをマスターしていて、キーボードに負けず劣らず高速タイピングが可能となっています。
なので、スマホでもストレスなく高速タイピングが出来るのです。
ちなみになんですが、ATOK日本語入力キーボードを使っています。
漢字変換能力は、標準のキーボードアプリと変わりませんが、フリック入力した時にキーの引っかかり感がないので標準のキーボードアプリより使いやすいものとなっています。
Bluetoothキーボードを使うとパソコンスタイルと変わらない
キーボードを使う前提なら、素直にパソコンを使うべきです。
僕はそう思います。
もちろん、パソコンを立ち上げる時間が無くて、スマホしか使えないっていう場合はBluetoothキーボードを使っても良いかなとは思います。
あとは、フリック入力よりBluetoothキーボードを使った方が入力が速いって場合でもBluetoothキーボードを使うのはありだと思います。
Bluetoothキーボードの良いところ
Bluetoothキーボードの良いところは沢山あると思われがちですが、僕的には以下くらいしか思い付きません。
- ショートカットキーが使える
フリック入力だとショートカットキーが使えません。Bluetoothキーボードはコピーやカット、ペーストなどのショートカットキーが使えます。
これだけでも効果はデカイですが、たったこれだけの為にBluetoothキーボードを使うか?って思っています。
Bluetoothキーボードでタイピングで出来ない方はフリック入力を使うべし
最近では、フリック入力は出来てもキーボードのタイピングが出来ない人が多々おられると目にします。
そういう人はフリック入力を使うべしですね。
まぁ、先のことを考えるとキーボードでタイピングすることが出来るよう練習するべきだとは思います。
フリック入力のコツ
僕はフリック入力の両手打ちをマスターしていて、Bluetoothキーボード並みに快適に文字打ちすることが出来ています。
コツはとにかく練習ですね。両手でスマホを包み込むように持ち、両手の親指で文字打ちする感じです。
フリック入力の練習用アプリがありますので、それを使って練習するのもありです。
ただ、1番の上達法は、とにかくフリック入力でブログなどを書くことですね。
やはり、自分の言葉で練習するのが良いかと思います。
Bluetoothキーボードを使うと目立つ?
ファミレスやマクドナルド、イートインやカフェなどでBluetoothキーボードを取り出して使うとかなり目立ちしますし、視線を感じます。
スマホだけだと、スマホをいじってるしか思われないし、みんなスマホを使っているので絶対に目立ちません。
僕は視線を気にするタイプなので、スマホオンリースタイルが自分に合っているのです。
まとめ
という事で、色々と書いてみました。
Bluetoothキーボードを使うか使わないかは個人の自由。
僕的にはBluetoothキーボードは要らないと思いますけどね(笑)